| HOME |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
鳴門・高松旅行二日目② こんぴらさんへ
ウィリーくん、かほブーさんと別れた後は、こんぴらさんへ
こんぴらさんと言えば長い階段で有名です。一番上の厳魂神社までは1368段。
たしかに「一生に一度はこんぴらさん」と言われるわけで、こんな長い階段は一生に一度でよいでしょう。
とりあえず、どこまで登れるか分からないけど、とりあえずスタートしました。

駐車場から出て門前町の始まりです。

おみやげやが並んでる門前町もすでに階段が続きます。

やっと大門に到着。ここまで365段です。ここからやっと境内に入ります。

大門からの景色はこんな感じ。

大門をくぐると「桜の馬場」
きっと両側の木は桜の木なんですね!春はきれいだろうな~

書院

旭社。ここまで629段
旭社の奥を進むと次はやっと金刀比羅宮 御本宮です。

緑も深くなりちょっと厳かな雰囲気になってきます。

御本宮までの最後の100段

やっと御本宮に着きました。ここまで785段。
汗だくでしたが達成感が気持ちいい。

景色

長い階段は無理なのでルカはバッグの中で私たちで運びました。
実は大門のあたりでへこたれていた私。
ひーさんに諦めたら後悔するかもと言われ頑張りました。
でも、御本宮まで。これ以上は無理でした。
下りも辛いと聞いていましたが、私はそうでもなく清々しい気持ちで下りました。
途中、上るときには気付かなかったこんぴら犬の銅像も見つけました。

飼い主の代わりに首に木札、初穂両、食費が入った袋をかけてこんぴら参りをしたそうですよ。

車に戻る前に休憩。
宇治金時ミルクかき氷~。久々に食べました。
ひーさんは大汗で来ていた服が絞れそうなくらいだったのでTシャツを買いました。

讃岐うどんTシャツ~
こんな感じで2日目終了。
こんぴらさんは夕方でちょうど良かったです。
かなり大変でしたが、上ってよかった!
なにかいいことあるといいな~~

にほんブログ村
こんぴらさんと言えば長い階段で有名です。一番上の厳魂神社までは1368段。
たしかに「一生に一度はこんぴらさん」と言われるわけで、こんな長い階段は一生に一度でよいでしょう。
とりあえず、どこまで登れるか分からないけど、とりあえずスタートしました。

駐車場から出て門前町の始まりです。

おみやげやが並んでる門前町もすでに階段が続きます。

やっと大門に到着。ここまで365段です。ここからやっと境内に入ります。

大門からの景色はこんな感じ。

大門をくぐると「桜の馬場」
きっと両側の木は桜の木なんですね!春はきれいだろうな~

書院

旭社。ここまで629段
旭社の奥を進むと次はやっと金刀比羅宮 御本宮です。

緑も深くなりちょっと厳かな雰囲気になってきます。

御本宮までの最後の100段

やっと御本宮に着きました。ここまで785段。
汗だくでしたが達成感が気持ちいい。

景色

長い階段は無理なのでルカはバッグの中で私たちで運びました。
実は大門のあたりでへこたれていた私。
ひーさんに諦めたら後悔するかもと言われ頑張りました。
でも、御本宮まで。これ以上は無理でした。
下りも辛いと聞いていましたが、私はそうでもなく清々しい気持ちで下りました。
途中、上るときには気付かなかったこんぴら犬の銅像も見つけました。

飼い主の代わりに首に木札、初穂両、食費が入った袋をかけてこんぴら参りをしたそうですよ。

車に戻る前に休憩。
宇治金時ミルクかき氷~。久々に食べました。
ひーさんは大汗で来ていた服が絞れそうなくらいだったのでTシャツを買いました。

讃岐うどんTシャツ~
こんな感じで2日目終了。
こんぴらさんは夕方でちょうど良かったです。
かなり大変でしたが、上ってよかった!
なにかいいことあるといいな~~

にほんブログ村
スポンサーサイト
| HOME |